2014年1月29日水曜日

自然 < 科学

こんばんは、むらやまです。




学校のゼミで、「モンサントの不自然な食べ物」(監督:マリー=モニク・ロバン)という映画を見ました。




モンサントとは、アメリカのミズーリ州クレーブクールに本社を構える多国籍のバイオ科学メーカーです。




モンサントは、全世界の「遺伝子組み換え(=GM)作物」の種子のシェアを90%所持し、さらにGM種子の研究・開発を行っています。




映画の中では、遺伝子組み換えは良くないことで、その遺伝子組み換えを世界中で最も先進的に、かつ活発に行っているモンサントは''絶対悪''なんだ、という主張を、表現を変えながら繰り返します。




・・・映画の説明が少し簡単過ぎますよね。




僕自身、遺伝子組み換え自体がそこまで悪いことなのかっていうのが、勉強不足でわからない所があります。
あと単純に、あまり内容を言いすぎるのもどうかな、と思いました。




全世界の、GM作物の作付面積は1996年に商業的作物として栽培され始めてから、2012年までで、約100倍の1億7030万haまで作付面積を増やしています。(国際アグリバイオ事業団より)

背景には、人類の生活水準の向上や家畜の飼料用、エネルギー需要の拡大等があります。




結局人々が求めるから、それに合わせてモンサントはGMの種を作るし、研究もする。
そこに、たくさんの資金援助をしてくれる財団も現れる。




それなら全然いいんじゃない?人々の満足度が一番高まる方法なんじゃないの?




・・・100%そうとは言い切れない事情も、またあるわけで。




そもそも、GM作物が本当に安全な作物なのかっていうのは、世界中のどんな優秀な科学者にもわかっていないということが現状です。




研究段階にも関わらず、GM作物を世界中に普及させてしまった、その選択というのは、早すぎたのではないか、と思います。




たださっきも言った通り、責任はモンサントだけではなく、人類全体にあると考えています。




化学が自然の上に来るようなことが、有り得るのでしょうか。
私たちは、そこを突き詰めていかなければならないと思います。




僕も、その途中です。
勉強して、一つの答えというか・・道筋を皆さんに示せるように、地道にがんばります。
みなさんも、今までとは違った観点から、世の中を眺めてみてください。
新しい発見が、きっとありますよ!




では、また。

2014年1月28日火曜日

chromebookはじめました

chromebookってご存知ですか?
クロームパソコンとかグーグルパソコンという呼ばれ方もされているようですが
平たく言えばwindowsでもなくmackintoshでもなくLinuxでもない新しいパソコンです。

これを使うことでグーグルに全面的に依存することになるのですが
私はそれでも全然悪くないと思っています。
なんでグーグルに全面的に依存した方が上手くいくのかは
一般意志2.0』を読んでみてください。


しかし電源が3ピンプラグだったので未だ使えずという罠が待っているとは
想像もしていませんでした。



2014年1月27日月曜日

ニッチも積もれば山になる?

昨日今日と小さな勉強会に参加してきました。 リカレントセミナーというクローズドなイベント。
どちらも20人くらいの小さい集まりでした。

それぞれ野生動物保護からの生態学と農産物流通から考えるマーケティングと
すごくニッチな話題だったのですが
やっぱり東京は人口のパイが大きいだけあって
ニッチもそれなりの大きさになるってことがよくわかりました。

こういうニッチなイベントは参加者の関心が近いので
余計な前提をすっ飛ばしていきなりアクセル全開で話せるという楽しみがあります。

東京にいるのもあと一年とちょっとなのでできる限り動き回りたいと思います。

2014年1月26日日曜日

反抗期むかえた

有機農業の番組をNHKでやっていました

多種多様だと思いました


どんな作物を食べたいですか?

それは、

有機だから?

自然農だから?

安い?

安全?

生産者の顔が見える?

おいしい?

利便性?

つくった人が好き?

農法が好き?

いつも買ってるから?


ほかにも山ほどあると思います。


どれでもいいと僕は思います。大事なのは食べる人の声が生産者にそれが伝わることです。

農家は意見がほしいです。社会に対する答え合わせがしたいのです。もしそれが赤点だとしても結局やり続けるのです。

2014年1月25日土曜日

おひっこし

はてなブログから引っ越してきました。
うまく移行できなかったので過去記事へのリンクを貼っておきます。
これからもよろしくお願いします。