2014年10月25日土曜日

JAMお兄さん

サヌキ代表、中井慎二郎です。

10月からリンゴの里、長野県飯綱町の山下フルーツ農園さんで研修中です。
飯綱町は全国のリンゴの1%(100個に1個)を生産している大産地です。

さて、私が所属している日本農業経営大学校の頭文字が...
JAMなんですね。
JAM、じゃむ、ジャム
という事で中井家こだわりのジャム作りについての投稿です。



じゃん!「紅玉」
真紅の果皮がとっても綺麗な品種
中生種であり、収穫時期は10月です。
大きさは小ぶりで可愛いのが特徴。
酸味と香りが強いため、私は丸かじり大好きですが、一般的に生食は好まれません。
しかし、山下さんの完熟紅玉は甘みもしっかりあります!

というわけで原料は紅玉を使うことにします。

レシピの前にリンゴジャムのお話

ジャム作りに欠かせない成分「ペクチン」
これと砂糖が合わさることでジャムに粘りが生まれます。
ペクチンがないと、フルーツソースやペーストになります。

実は、このペクチンを酸っぱいリンゴはたっぷり持っているのです。
そのため、工程でペクチンを添加する必要がありません!楽チンですね!
ペクチンは果皮と果肉の間と種子から多くでますよー

では、レシピです。

1.色味とペクチンのため、皮ごと細かく切ります。

2.種は混ざると面倒なので、お茶パックに入れておきます。


3.中火で焦がさないように加熱

4.しんなりしてきたら、砂糖多め(保存性向上)とレモン汁(入れすぎ注意)を入れましょう。配合は内緒です。

5.粘りが出たら、弱火で煮ましょう。
6.出来上がりです。

パンケーキにすごく合います。
フライパンの調子が悪く、形ブサイク...


リンゴケーキに入れるのもオススメ!


余談です。黒い果皮が特徴の秋映と紅玉のブレンドを今日作ったのですが、完成したジャムの色味がいいですね。(左の瓶です)
また、珍しい品種も紅玉とブレンドしたいと思いました。


保存編。
上手く保存すれば、砂糖の分量にもよりますが、半年以上日持ちします。

1.煮沸消毒した空き瓶にジャムが熱いうちに詰めます。空気を抜きながら詰めましょう。

2.詰め終わったら、瓶を逆さにして熱湯に5分つけましょう。

3.瓶の保管は勿論、冷暗所ですよ


以上です!寮に持って帰るので良かったら、皆さんいかがですか?

2期生中井慎二郎







研修終了カウントダウン

お久しぶりです!須藤です。

7月から開始された農業実習もこれを投稿した日から数えてあと5日(日数間違えてたらすまん‼)です~。

いや、4ヶ月は早いですね。あっというまでしたよ。最初は続くか不安でしたがなんとか最後までこれて一安心です。

さて季節は夏から秋へ!(もう寒いから冬間近な気もしますが.....)仕事の休憩にリンゴが登場!!リンゴなんて久しぶりだったのでつい食べ過ぎて仕事中にお腹壊しました(笑)

皆さんも食べ過ぎには注意してくださいね。
ではだいぶ無理あるリンゴ縛りでしたがこの辺で失礼します。m(__)m

2014年10月3日金曜日

大地のりんご

こんにちは。小林です。
涼しくなって、もう運動会シーズンですね。打ち込む事があると時間が経つのがはやいです。

 
さて今回は大地のりんごという意味の名前をもつ、カモミールについて書きます。7、8月と静岡のハーブ園で研修をしていたのですが、やはりハーブの中でも有名どころのカモミールを栽培されていました。
 
 りんごの香りのする花を乾燥させハーlティーとして飲んだりアロマオイルを抽出したりします。リラックス効果をはじめとして様々な効能があります。
 
 生命力が強く踏めば踏むほどよく育つと言われ、花言葉は、逆境に負けない強さ です。
 
 害虫除けの効果も期待でき作物のそばに植えるとよいそうです。でもハーブ園では生命力が強いためよく雑草と化していました(笑)

 カモミールを使った商品はたまにコンビニなどでも見かけますので、ぜひ試してみてください。

 カモミールのようにあと残りわずかな派遣実習をしぶとくやり切れたらと願います(笑)
頑張りましょう!
では。ノシ

2014年9月29日月曜日

カットリンゴ

こんにちは井上です。

 
もうすぐ10月ですね!
 
10月と言えば秋
 
秋といえば食ですね!
 
これからどんどん旬の食材が出てきます
 
楽しみですね!
 
 
 

その中でも私は「リンゴ」が楽しみです!

 
私の実家は長野県なのですが「リンゴ」を作っています。
 
既に「つがる」などの品種は収穫しました!
 
 
 
 
 
それよりみなさん最近リンゴ食べてます?
 
 
 
 
 
「ヨーグルトで」、「ジュースで」
 
 
はいはい
 
なるほど
 
 
なかなか皮をむいて切って食べたという声が少ないですねー
 
 
そんな声が多いようでコンビニではこんなものを目にします。
 
 
 
 
 
 
 
 

「皮むきリンゴ」

 
 
 
すごいですね!
 
実家がリンゴ屋としてはリンゴを皮剥いて家族で食べてほしいですが
ただリンゴの消費量がこれで増えてくれたら嬉しいです!
 
 
 
また社会のニーズに合わせた売り方の大事さも考えさせられます。
何年後かにはカットリンゴが主流になって
リンゴが赤い果物って認知されないなんてこともあるかもしれませんね!
 
 
それではこのへんで失礼します。


2014年9月2日火曜日

リコピンの次は葉酸がきてる!?

はいどうも。吉田です。

私は現在、業界最大手のお料理教室でインターンをしております。

そんな中から世の中の動きを見ていますといろいろ見えてくるものがありますね。

3年くらい前にトマトのリコピンがダイエットに効くっぽいという研究結果が京大から発表されると
世間はトマトブームになりましたが今でも収まったとはいえまだまだトマトは熱いですね。

小さいスーパーでも何種類ものトマトを当たり前のように置いてますし
健康を考えるならトマトでしょって風潮が出来上がっているようです。


そんな中でも世間に耳をすましてみると、次は葉酸が来そうな気がしませんか?

最近やたら妊活妊活って言葉を聞くような気がします。
なにやら不思議な言葉ですが健康に妊娠するためのからだづくりを指すようです。

この言葉が流行りだした背景には社会的要請やら科学の進歩やら諸々の要因があるようですが
とりあえずダイエットとかヘルシーを志向する女性をターゲットとしているようです。

そして妊活って言ったらやっぱり葉酸ですよね。
そして葉酸と言ったらやっぱり妊活ですね。


なんで葉酸が注目されてるかと言えば
妊娠初期に葉酸を十分に取っていると子供の障害率が随分下がるとかなんとかで
しかも妊娠に気づかないくらいの初期の時点で十分にとっていることが必要だから
健康な子供を生むなら普段から葉酸取りましょうという話の流れのようです。


流行にするという手段はあまり好みではないのですが
正しい科学的知見が普及して社会が幸福になることはとてもいいことだと思いますので
これからも科学の進歩と人類の進化に期待しています。

葉酸の構造式

2014年8月26日火曜日

トマトの栄養について

こんにちは、むらやまです。
今日はトマトの栄養分についてです。
ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど・・トマトには栄養が豊富に含まれています。
まず1つに、ビタミンCをたっぷり含んでいることが挙げられます。
1個で1日に必要とする量の半分が取れると言われます。
また、ビタミンCは免疫力を強化し、風邪の予防に役立つといわれています。
ビタミンCと結びついて作られるコラーゲンは、毛細血管を丈夫にし、強い骨を作ります。
ビタミンCは概して熱に弱いのですが、トマトのビタミンCは耐熱性に優れています。
パスタと一緒に煮込んでも十分に摂取できます。
そしてもう一つの大切な栄養素が、真っ赤な色のもとであるリコピンです。
リコピンは細胞を傷つける活性酵素の発生を抑える働きがあるので、生活習慣病やがん予防に効果があるとされ、注目を集めています。リコピンを効果的に吸収できる調理法は、炒めることです。
トマトには荒れた胃をすっきりさせるクエン酸やリンゴ酸、コハク酸も含まれています。
二日酔いの朝には、トマトジュースを1杯飲むと効果的でしょう。
また血圧を下げる作用のあるカリウム、がんを防ぐといわれるβ-カロテンも見逃せません。
こんなにも栄養面で優れているトマト。
是非とも生だけでなく、水煮やジュース、ケチャップなどの加工品も、利用していきたいところですね。
では、また。
参考URL http://www.asakura-fk-ja.or.jp/product/vegetable/tomato/post_34.php

2014年8月25日月曜日

ども、厚焼き卵です。

お久しぶりです。

トマトネタそろそろ切れてきていますよね(苦笑)

だから遅れました。と言い訳。

さて、わたくしは今、人生で初めて自炊生活をしております。

企業実習が寮から通えなかったから仕方ないです。

毎日実習先へ行くときはベン・トーを作ってもっていっています。

その中に、毎日入れているんですよ!!

実家の家庭菜園で取れたミニトマトを!!!!

右上でちっちゃっくも輝いているのが、我が家のミニトマトです。

ちなみに、この日は鶏肉と人参とピーマンを炒めたもの、めんつゆに漬けただけの味卵、ごはん、自家製梅干しというメニューです。

うん、見た目が悪いね。

O型だからそんなもんだよ♪

では、今回はこんなところで失礼します。

See You Next Time.

2014年8月19日火曜日

プチトマト

プチトマト
                  /  ヽ
                    //⌒\\,从 丿
                 {ハ // ヽい、ハ|| レク
.            , ―‐ヘ レ'ん'レ \ >宀'― 、
        /.:::    `ー<   /.:::        \
       /.:::::::         V.:::::::::          ',
         |:::::::::        |::::::::::           |
         |:::::::::        |::::::::::           |
       ',:::::::::.         人:::::::::..        /
.          \::::::...    /   ヽ::::::.....    /
         ` ー― ´      ` ー―― ´


トマトの季節も終わりだなぁ。

2014年8月17日日曜日

八百屋さんのトマト

どうも〜かじです〜!


ただいま札幌の八百屋さんで研修しております!

朝は札幌中央卸売市場に仕入れに行きます!


トマトはコンスタントに仕入れするのですが、やはり毎日相場は変動します!

安いときなんて、3キロで100円なんてのもあります。。



さらに同じ生産者でも日によって味がまったく違う。。

ミニトマトなんかは少しつまんで味を確かめたりできるので、

それで仕入れをやめたりというのはしょっちゅうです!

その他農家さんから直で仕入れるものも扱っています!


お客さんに勧める際も、

今日のはあんまり美味しくないよとか、

甘みと酸味のバランスや皮の厚みなど、お客さんの好みを聞きつつ説明してあげると

納得して買っていってくれます!




こうゆうスタイルのお店だと、

店員が伝えるので自然と顔の見える野菜へと変化するのかなと思いました!


それにしても八百屋さんは朝が早く、夜も遅いのでハードです!

しかし農家として、野菜のことを伝えてくれるお店はありがたいものです!


北海道はすでに涼しくなってまいりました!

夏がほんと短いです!あと2ヶ月頑張っていきましょう!





2014年8月7日木曜日

夏祭り&屋上菜園

こんばんは!
尾曽です。
投稿の期間が空いてしまい申し訳ありません。

先週、先々週と新潟県村上市の高根地区にお邪魔してきました!
先週は高根地区のお祭りの手伝いに行ったのですが、普通の地域のお祭りと違ってバンドのライブあり、炭火焼きの焼き肉ありととても楽しい夏祭りでした!

夏祭りが終わった後、地域の方に頂いたトマトがさわやかでとても美味しかったです!
トマトといえば、ただいま寮の屋上菜園で作っているミニトマトの生育に驚かされています!
プランター栽培で日当たりが強い屋上菜園(´・ω・`)
少し元気をなくしていますが、トマトはしっかり色づいてくれています!
植物の生長を見ているととても晴れ晴れとしたきもちになりますね!(笑)

2014年7月25日金曜日

山地酪農

お久しぶりです。
荒木です。

ブログの更新が、10日くらい空いてしまいました。すいません。

さて、私は今、学校のカリキュラムのいっかんとして、企業研修を行っています。

私が今、お世話になっているのは、山地酪農を中心として、牛乳やアイスクリーム、ヨーグルトなどの生産・販売を行っている「中洞牧場」さんです。


ここは、盛岡から車で一時間半の山奥にあり、標高は、800mくらいあります。最寄りの町は、岩泉で、海側に行くと宮古があります。


ここでは、昼夜、山でジャージー牛などを放牧しています。冬はー20℃くらいにもなるそうですが、外で元気に過ごしているそうです。


今日の気温は、28℃まで上がりました。東京などに比べれば涼しい方ですが、こっちの気温になれてくると、結構暑い方でした。






こんな日は、よく冷えたトマトが食べたくなります。
少し酸味がある甘い中玉トマト!

来年、就農したら作ろうと思います。



でわまた。



2014年7月15日火曜日

気象庁によると未明らしい

こんばんは、一年生の山崎です。

現在、私は農家研修ということで群馬県は昭和村にきております。

そこの野菜くらぶという中でも、今年から新規就農された方ところでレタス栽培を学んでおります。

正直、ハードです。
朝、2時出発とかです。
はたしてAM2時を朝とよんでいいのか。
深夜の間違いではないか。

ところで、野菜くらぶの系列のなかでサングレイスという法人があります。

モスバーガーなどを中心にトマトの契約栽培をしているところです。

今回は僕はそちらに研修させてもらう予定はないのですが、このように野菜くらぶのなかでレタスに限らず、さまざまな作物の栽培法を学べるので何かひとつでも多く学べたら、と考えています。

とりあえず現在のところは、深夜2時に起きるスキルを会得しました。

では、また次回

2014年7月14日月曜日

名水トマト

こんにちは!
2期生の森下です。
現在、農業研修で福岡にきています。
2期生はそれぞれ頑張っているでしょ。

今回、とりあげるトマトは「名水トマト」です!!
この名水トマトとは私の地元である富山県入善町で栽培されているものです。
名水の里入善の伏流水で育ったトマトです。
実は僕もまだ食べたことないです...


知名度がまだ薄いため県外に出回ってないそうですが、県内のスーパーでは少しずつ販売が始まっているそうです。
パックには入善ジャンボ西瓜のゆるキャラ「ジャンボ〜ル三世」がイラストされているので見かけた方は是非お買い求めください!!
まだこれからだと思いますが...

夏になると「入善ジャンボ西瓜」もぜひ食べてください!!!


簡単ですが、以上です。

2014年7月13日日曜日

長崎県 小串トマト

二期生の本多寛治です。
7月から4ヶ月間の研修に入ったのですが、長崎は50年に1度という大雨が降ったり、台風がきたりで色々大変ですが充実した研修をしています。

今回はトマトということで自分が
オススメするトマトを紹介します!


【小串トマト】


長崎のトマトでは先日、日テレの鉄腕ダッシュで紹介された大島トマトが有名ですが、個人的には小串トマトがオススメです。

特殊な栽培方法により、トマト本来の味と風味を追求し、幻のトマトと言われています!
毎年1月下旬から6月上旬まで出荷されていて、ドレッシングなどの加工品も有名です。

農林水産大臣賞も受賞していて
全国的にも高い評価を受けています。

1度食べたら小串トマトの美味しさが
わかります!
みなさん是非食べてみてください!




2014年7月11日金曜日

夏秋トマトの出荷開始

夏秋トマトの出荷が始まりました。

ほとんどの野菜は産地のリレーがありますが、私の就農予定地で作られている群馬の尾瀬トマトや、現在研修させて頂いている福島の南郷トマトは、7月上旬からの出荷になります。

つい先日から出荷開始となった、市場からの評価の高いこの二つのブランドは、市場では待ち望んだものとなっているそうです。

これから10月まで収穫、出荷作業となります。今回の台風の影響はあまりなくて助かりました。ハウスが水に浸かりそうになりましたが、溝掘ってなんとかしました( ;´Д`)
梅雨明けも気が抜けないので、いいトマトが出せるように頑張ります。

2014年7月8日火曜日

料理男子

2期生の中井慎二郎です!
料理とお菓子作りが趣味の一つです。
山梨県のぶどうばたけに研修に行って早1週間が経ちました。三森さんの元で日々勉強させて頂いております。

それでは、今回のブログのお題はトマトです。私は毎日でも食べたいぐらいトマトが好きです。1日3食でも全然問題ありません(笑)

さて、トマトを使った料理といいますと、皆様は真っ先にイタリアンを連想されるだろうと思います。ピザやパスタなどですね。
そんな多くの人に愛されるイタリアンの料理を紹介します。
定番の「ミートソースパスタ」

変わった食感の「フィットチーネパスタ」
(ミートソース)
寮でカルボナーラに並んで作った回数が多い、「トマトペペロンチーノ」
何人かに作ってあげました。

最後は創作料理でタコとパプリカをトマトソースで和えて隠し味を入れた
「タコとパプリカのトマトソース・バジル添え」

ピザの写真はありませんでした!すいません。

どれも超美味くて人気です。
特に最後のはワインにとっても合います。
詳しいレシピが知りたい方は私に直接メッセージをお願いします。
ちなみに材料費プラス、チップ払って頂けたらいつでも作りますよ〜
ご相談ください(笑)

2014年7月7日月曜日

ド田舎農業!

どもです。一期生の須藤です。
前回が都会農業だったので今回は私の研修先の川上村をお伝えします!
何がスゴいって見渡す限り山山山なんですよ!気温も7月なのに最高21度とかね?寒いときは朝10度まで下がります。おかげで朝4時から開始の仕事が辛いし風邪ひくしでさんざんですが、実家との違いを色々見れていい思いもしてます(笑)
ただコンビニまで片道15キロはやめて(泣)
てなわけで残り4ヶ月生き残れるよう頑張ります!ではまた

2014年7月2日水曜日

超都市農業

おはようございます、こんにちは、こんばんは
一年の澤井です。
一年生は昨日から農業実習が始まりました。
私は高知に行く深夜バスの中でこのブログを書いています(途中で力つきてこの時間の投稿ですが)

遠い知らない地へ行く前に私の地元についてもうちょっと見ておきたいなと思います。

タイトルに「超」なんてつけてしまいましたが、うちの地元はただの住宅地です。





こんな感じ。
東京へ通勤するサラリーマンが多く、周りの畑は次々と住宅に飲み込まれ、小学校では教室が足りずにプレハブの校舎が建っています。
このご時世にまだまだ新しいマンションが立っていきます。
周りの緑といえば花壇やらちいさな公園くらいなものです。
私の好きだった小さな小さな森(?)もかなりの部分がマンションになりました。
東京の住宅地に比べると余裕が少ないなと感じます。

でも、この中にもちゃんと農業は残っています。




はい、こんな感じ。うちの裏にある畑です。
私が引っ越して来た当初は奥の一戸建て群とかもなかったんですけどね。
恐らく私の住んでいるところもきっと昔は畑だったんでしょう。
小学生の時はこの畑で芋掘り体験とか落花生づくりとかしたものです。
で、この畑のはじっこにはめちゃ小さな直売所があります。




ここは週に2日だけ開くのですがここがすごいのは開店前に人が並びます。
 ほんとにちっちゃいんです。そこに人がいっぱい来るから入れなくて並ぶんです。
(残念ながら私が行こうとした日は臨時休業でした)
母曰く、トマトがとても美味しいそうです。


(お散歩してたらハウスの中に立派なトマト)


私は地元で就農する気はほぼないのですが、こういった身近なものを見ると色々考える良いきっかけになりますね。

それではそれとは真反対な高知の山の中で研修4ヶ月頑張ってきます!




2014年6月30日月曜日

スプーンベジ

こんにちは。

ハーゲンダッツのスプーンベジをもう召し上がりましたか?

私は昨日はじめて挑戦してみました。

フルーツトマトなんてのも耳にするので

とりあえずトマトチェリーにしました(笑)
 

酸味と甘みのバランスがすごく好きでした!

トマトがちゃんとわかる。でもやりすぎてない。

チャレンジ精神で食べましたが

さすがハーゲンダッツ。裏切らない!

アイスクリームの中でもプレミアムなハーゲンダッツだから

ちょっとユニークな野菜のアイスクリームにも

素材の味出てそうだなー。みたいな期待を持たせてくれるんでしょうね!

これで野菜好きになった。とかもあると良いですよね(笑)

次はキャロットオレンジいってみます!

それでは ノシ

2014年6月26日木曜日

トマトといえば・・・

みなさんこんにちは2期生の井上です。
今回はトマト縛りということで
私はトマトといえばあの人しか思いつかないのであります。
Tまがわ大学N学部S物資源の人ならわかると思うのですが
そうです、
T淵先生です!
私は彼の授業を2回履修したのですがなかなか面白い授業だったのを記憶しております。
(しかし、かなり賛否両論ありw)
その中でも印象に残っている話を載せたいと思います。
 
いきなりですが、これなんでしょう?

そうですガラパゴスゾウガメです!
トマトの原産地はガラパゴス諸島といわれています。
またガラパゴス諸島で取れた野生トマトの発芽方法がとても奇抜なのです!
何がでしょうか?
ヒントは上の写真です。
実は硬実種子であるトマトは
ジベレリンで硬い実を溶かしアンチホルミンで成長させるらしいのですが
その役割をなんと

ガラパゴスゾウガメがしてくれるそうです!

簡単に言うと

 

カメがトマト食べます食道、胃を通ります、フンをします、

フンから発芽します。

すごいですよね!
また、この野生トマトは海水がかぶっても大丈夫なところに生えているそうで
被災地で塩害に悩まされている地域に活用できたらいいですね!
でもガラパゴスゾウガメは日本にもってこれないと思いますが・・・
田Bち先生のサイトから写真もってきたけど大ジョブかな?w
ということで今日はこのへんで!
では!

2014年6月24日火曜日

蕃茄(ばんか)ってトマトのことなんです。

こんばんは!!
いきなりですがトマト好きですか?
image.jpeg
僕は今ではトマト好きですが、小さい頃は本当にトマト嫌いで両親を困らせていました。

僕の家はトマト農家でトマトを作っている間は毎日、毎食、食卓にトマトが並んでいました。 

トマトが嫌いだった理由はやはり『青臭さ』でした。 
この理由でトマトを嫌いな人は多いのではないでしょうか?

そんなトマト嫌いの僕がトマト好きなれたのはある料理との出会いでした。

それは...

『トマトスープ』です!!
002_1.jpg

僕の家のトマトスープにはトマトの他にベーコン、マッシュルーム、キャベツ、ニンジン、玉ねぎなどたくさんの野菜がはいっています。 

トマトは加熱すると青臭さがなくなるみたいです! 

みなさんはどんなトマト料理が好きですか?

とまじゅう

こんにちは、一年生の伊藤です。

7月1日から4ヶ月間、岐阜県高山市にある寺田農園さんに農業研修に行ってきます。

私は、学校を卒業後、トマトの生産者として就農したいと考えており、寺田農園さんは、
約1ヘクタールでトマトを栽培し、トマトジュースの加工・販売を手掛けていることから、
寺田農園さんでは

  ・1ヘクタールの規模のトマト生産をどのように効率的に行うか。

  ・トマトの加工品の生産技術

  ・販路の拡大をどのようにおこなっているのか

などを学べたらと考えています。


     

また、寺田農園さんでは、先進的な農業経営を進める中、後継者育成に力をいれており
今回の研修のお願いをしたときも快く承諾していただきました。

学校では、実践的な技術を学ぶ機会が少ないため、今回の研修では多くのことを吸収し、
今後に役立てていきたいと考えています。

それでは、頑張ってきます!!

2014年6月23日月曜日

村山周平の未来について考える

こんにちは。日本農業経営大学校、第1期生の村山です。

タイトル通り、私の将来展望を以下に列挙します。

2014年 7~10月 大地を守る会で研修。11月 日商簿記検定2級に合格する。
2015年 4~10月 農業研修。11~12月 自転車で農家巡り・日本縦断する。
2016年 新潟の実家で就農、元々のお米に加えて有機野菜を10品目栽培する。
2018年 父(54才)がご隠居さんになる。彼女と結婚する。
2019年 新婚旅行を利用して、海外の農業を視察する。
2020年 この学校の仲間で声を掛け合って、共同のHPを開設する。
2021年 東京の高級料亭、寿司屋にお米の営業をする、気合で目星の付けた所は全て回る。
2022年 大地を守る会、パルシステムと取引を開始する。
2023年 高級料亭と取引を開始する。
2024年 有機野菜の規模を拡大する、年俸制で1名雇用する。
~2035年 法人化する。有機野菜の規模を拡大しつつ、作業受託事業を拡大する。社員は5名(何名かは他県から新潟に移住してくることを想定)。
2045年 代表取締役を第三者に交代する。この時、周平54才(偶然か否か、父が隠居した年齢と同じである)
~2050年 大工仕事を徹底的に覚える。
2051年 アフリカ・アジアでの農業技術指導を行う。
2060年 帰国。しばしの休養の後、執筆活動を行う。
2065年 「農民~日本とアジアとアフリカと~」発刊。日本農業経営大学校の名誉教授に就任。
2070年 津南町町長に立候補するが落選。農業を究める道を邁進する。

あんまり具体的じゃないけど、大枠はこんな感じで考えています。
想像するのは自由だよね。
笑って下さい。頑張ります。

IMG_1359.jpg を表示しています

実は私の名刺の裏にも、少し書いてあります。
一番ハードルが高いのは、2018年の結婚かな。うーん(笑)

では、また。

2014年6月22日日曜日

リトル・フォレストの話

リトル・フォレストという漫画をご存知でしょうか?
10年ほど前のちょっと古い漫画ですがとてもいい漫画なのです。

その漫画が今年の夏に映画化されるという情報を聞いて、今から楽しみにしています。
予告編や雰囲気なんかは映画版のサイトから観ることができます。
なかなか素敵な雰囲気で期待できそうですよね。


ちなみに、漫画の本編もとてもいいのですが、
各話の合間合間に著者のコメントというかコラムというか、
つぶやきのようなものが書かれているのですが、これがまたいいのです。

例えば、パンを焼くときに使うドライイーストの分量についてですが、
著者曰く「適当でいいのです」だそうです。
イーストが多くて発酵が活発すぎたら、その分さっさと焼けばいいですし
イーストが少なくても時間をかければ充分に発酵するから待てばいい。とのこと。

こういう感性や心の余裕はいつも大切にしたいなと思っています。



2014年6月21日土曜日

顧客について

ども、お久しぶりです。

本日のお相手は厚焼き卵となります。

さて、わたくしも2年生になりまして経営計画を立てる必要が出てきました。

今一番わからないのが「顧客」って何だ?ってことです。

最近、エッセンシャル版ではありますがドラッカーのマネジメントを呼んでいます。

上にも書きましたが、「顧客」って何だ?と思ったからです。

ところがどっこい。

読んだら余計にわからなくなりました。

うーん、もっと考えないといけないなぁ。。

自分は非農家出身なので、余計しっかりと考えないと生き残って行けないと思うんです。




そんなこんなで頭を悩ませている今日この頃です。

それではまた。

See You Next Time.

2014年6月20日金曜日

鎮守様ー!

鎮守の森ってしってますか?

そうこんなやつ。
トトロ的な。
これが田舎においての鎮守の森。

もとは森を開墾して田畑にする時に森を切り開くのに抵抗があった人間たちがその土地の《森の》太古からいるであろう土着の神に悪い気がして『少しだけ森を残します。あと、社も立てるので許してくだせぇ』といって作ったものだとか。

つまり、この鎮守の森は本来なら農地にできる所に作っているわけなんです。
なので不作のたびに、

田吾作『鎮守の杜さ潰して畑にしたらもっと色々作れるし、腹すかせなくていいんじゃなかろか?』

茂吉『ばかいえー、バチ当たるぞ!』

田吾作『不作の時点でバチだろ!』

茂吉『そういうこと言うから鎮守様が怒って不作になるんじゃ。お前人柱になっちゃう?ん?』

村長『鎮守の森も田畑も先祖様が残してくれた大事な物じゃ。変える事は許さぬ』

鎮守様『…。』

的な話があったのだろう。たぶん。

イタコはこれまでにして現代はコメ余りでとりあえず鎮守様も胸をなでおろしていると思われるが、『持て余すなら森にして!』と言うのが鎮守様の本心だろう。

気になるのは村長の言葉。やはり先祖が残してくれた大切な物というのは根強い。
しかし明治維新からの世の中の変わり方の早さは韋駄天様もビビってると思う。

その時代にあった生き方を見つけねば。
その時は昔、森を切り開いた時のように『少しだけ残すんで許してご先祖様』といった気持ちで土地に手をつけ、その後のことは自分がご先祖様になった時によきにはからってもらいましょう。未来に『この土地はかつてご先祖様が森を切り開いて田畑にし、森に戻して、ビルを建て、森に戻した歴史ある土地なんだよ。だから鎮守様が三体と田畑が少しとビルの基礎があるんだよ』歴史は繰り返す。さて僕は何を残そう。

2014年6月17日火曜日

冷凍都市東京を支える縁の下の『押し屋』

どうも最近はワールドカップを見過ぎで寝不足な、チャンドンゴンです!


違うかっ??!


かじです。



東京に出てきて、はや1年3カ月。ラッシュアワーの満員電車に慣れつつある自分がおります。

ことばも標準語になってきたけぇ、どうしょうかいの、と思いながら日々を過ごしよります!



さて題名にある『押し屋』、みなさんご存知でしょうか?

別名『テンポラリー』『通対』『学生班』とも呼ばれるそうです。

押し屋(おしや)というのは、鉄道の朝夕のラッシュの時に、列車の扉に挟まりかかった人を車内に押し込む人です。特に多くの人手が必要な通勤時間帯のみ契約している学生のアルバイトも多いみたいです。

 

 
最近電車の遅延が以前より増加しているみたいです。
 
この遅延による経済損益を芝浦工業大学の岩倉成志教授が混雑・遅延の「社会的費用」として算出しています。
 
利用者の行動データを基に計算すると、たとえば「遅刻が嫌で10分早く出ているが、遅延しないなら運賃が70円くらい高くてもいい」といった想定が導き出せるそうです。
 
発車時刻遅延 +1分・・・45円 / 一人当たりの社会的費用
所要時間増加 +2分・・・52円 /
運行本数減少による混雑率上昇 +6%・・・8円 / 
遅刻リスク 10分早い乗車・・・70円 /
 
合計 175円 / 一人当たりの社会的費用
 
《総社会的費用》
都区内へ500万人 / 日・片道 × 通勤日数250日 = 年間2180億円
 
このように計算を進めると、都区内へと通う利用者が被る社会的費用は、なんと年間で2180億円にもなるそうです。
 
計算方法に少し疑問が残りますが、ちょっと遅延しただけでこの金額。。
 
 
そしてこの遅れを起こさないためのひとつに、『押し屋』がいるのです!!
 
どんな困難な状況でも人を押し込むプロ!しかもバイト!
 
もしかすると日本で一番社会貢献しているバイトかもしれない!もしこれにより遅延が減っているとなると、時給に対する利益なるものは計り知れない!
 
そして逆に痴漢などで遅延させてしまう人の与える経済損益も恐ろしい額である。。ですから、
 
 
痴漢はやめましょう!
 
 
以上、毎朝の押し屋に感謝しつつ、傍らに死んだ魚の目をしたサラリーマンを気の毒に思いながらも、気楽に音楽を聴いて、冷凍都市東京の満員電車の異常な状況を上から目線で楽しみながら通学しているチャンドンゴンでした!
 
違うかっ??!