2014年6月30日月曜日

スプーンベジ

こんにちは。

ハーゲンダッツのスプーンベジをもう召し上がりましたか?

私は昨日はじめて挑戦してみました。

フルーツトマトなんてのも耳にするので

とりあえずトマトチェリーにしました(笑)
 

酸味と甘みのバランスがすごく好きでした!

トマトがちゃんとわかる。でもやりすぎてない。

チャレンジ精神で食べましたが

さすがハーゲンダッツ。裏切らない!

アイスクリームの中でもプレミアムなハーゲンダッツだから

ちょっとユニークな野菜のアイスクリームにも

素材の味出てそうだなー。みたいな期待を持たせてくれるんでしょうね!

これで野菜好きになった。とかもあると良いですよね(笑)

次はキャロットオレンジいってみます!

それでは ノシ

2014年6月26日木曜日

トマトといえば・・・

みなさんこんにちは2期生の井上です。
今回はトマト縛りということで
私はトマトといえばあの人しか思いつかないのであります。
Tまがわ大学N学部S物資源の人ならわかると思うのですが
そうです、
T淵先生です!
私は彼の授業を2回履修したのですがなかなか面白い授業だったのを記憶しております。
(しかし、かなり賛否両論ありw)
その中でも印象に残っている話を載せたいと思います。
 
いきなりですが、これなんでしょう?

そうですガラパゴスゾウガメです!
トマトの原産地はガラパゴス諸島といわれています。
またガラパゴス諸島で取れた野生トマトの発芽方法がとても奇抜なのです!
何がでしょうか?
ヒントは上の写真です。
実は硬実種子であるトマトは
ジベレリンで硬い実を溶かしアンチホルミンで成長させるらしいのですが
その役割をなんと

ガラパゴスゾウガメがしてくれるそうです!

簡単に言うと

 

カメがトマト食べます食道、胃を通ります、フンをします、

フンから発芽します。

すごいですよね!
また、この野生トマトは海水がかぶっても大丈夫なところに生えているそうで
被災地で塩害に悩まされている地域に活用できたらいいですね!
でもガラパゴスゾウガメは日本にもってこれないと思いますが・・・
田Bち先生のサイトから写真もってきたけど大ジョブかな?w
ということで今日はこのへんで!
では!

2014年6月24日火曜日

蕃茄(ばんか)ってトマトのことなんです。

こんばんは!!
いきなりですがトマト好きですか?
image.jpeg
僕は今ではトマト好きですが、小さい頃は本当にトマト嫌いで両親を困らせていました。

僕の家はトマト農家でトマトを作っている間は毎日、毎食、食卓にトマトが並んでいました。 

トマトが嫌いだった理由はやはり『青臭さ』でした。 
この理由でトマトを嫌いな人は多いのではないでしょうか?

そんなトマト嫌いの僕がトマト好きなれたのはある料理との出会いでした。

それは...

『トマトスープ』です!!
002_1.jpg

僕の家のトマトスープにはトマトの他にベーコン、マッシュルーム、キャベツ、ニンジン、玉ねぎなどたくさんの野菜がはいっています。 

トマトは加熱すると青臭さがなくなるみたいです! 

みなさんはどんなトマト料理が好きですか?

とまじゅう

こんにちは、一年生の伊藤です。

7月1日から4ヶ月間、岐阜県高山市にある寺田農園さんに農業研修に行ってきます。

私は、学校を卒業後、トマトの生産者として就農したいと考えており、寺田農園さんは、
約1ヘクタールでトマトを栽培し、トマトジュースの加工・販売を手掛けていることから、
寺田農園さんでは

  ・1ヘクタールの規模のトマト生産をどのように効率的に行うか。

  ・トマトの加工品の生産技術

  ・販路の拡大をどのようにおこなっているのか

などを学べたらと考えています。


     

また、寺田農園さんでは、先進的な農業経営を進める中、後継者育成に力をいれており
今回の研修のお願いをしたときも快く承諾していただきました。

学校では、実践的な技術を学ぶ機会が少ないため、今回の研修では多くのことを吸収し、
今後に役立てていきたいと考えています。

それでは、頑張ってきます!!

2014年6月23日月曜日

村山周平の未来について考える

こんにちは。日本農業経営大学校、第1期生の村山です。

タイトル通り、私の将来展望を以下に列挙します。

2014年 7~10月 大地を守る会で研修。11月 日商簿記検定2級に合格する。
2015年 4~10月 農業研修。11~12月 自転車で農家巡り・日本縦断する。
2016年 新潟の実家で就農、元々のお米に加えて有機野菜を10品目栽培する。
2018年 父(54才)がご隠居さんになる。彼女と結婚する。
2019年 新婚旅行を利用して、海外の農業を視察する。
2020年 この学校の仲間で声を掛け合って、共同のHPを開設する。
2021年 東京の高級料亭、寿司屋にお米の営業をする、気合で目星の付けた所は全て回る。
2022年 大地を守る会、パルシステムと取引を開始する。
2023年 高級料亭と取引を開始する。
2024年 有機野菜の規模を拡大する、年俸制で1名雇用する。
~2035年 法人化する。有機野菜の規模を拡大しつつ、作業受託事業を拡大する。社員は5名(何名かは他県から新潟に移住してくることを想定)。
2045年 代表取締役を第三者に交代する。この時、周平54才(偶然か否か、父が隠居した年齢と同じである)
~2050年 大工仕事を徹底的に覚える。
2051年 アフリカ・アジアでの農業技術指導を行う。
2060年 帰国。しばしの休養の後、執筆活動を行う。
2065年 「農民~日本とアジアとアフリカと~」発刊。日本農業経営大学校の名誉教授に就任。
2070年 津南町町長に立候補するが落選。農業を究める道を邁進する。

あんまり具体的じゃないけど、大枠はこんな感じで考えています。
想像するのは自由だよね。
笑って下さい。頑張ります。

IMG_1359.jpg を表示しています

実は私の名刺の裏にも、少し書いてあります。
一番ハードルが高いのは、2018年の結婚かな。うーん(笑)

では、また。

2014年6月22日日曜日

リトル・フォレストの話

リトル・フォレストという漫画をご存知でしょうか?
10年ほど前のちょっと古い漫画ですがとてもいい漫画なのです。

その漫画が今年の夏に映画化されるという情報を聞いて、今から楽しみにしています。
予告編や雰囲気なんかは映画版のサイトから観ることができます。
なかなか素敵な雰囲気で期待できそうですよね。


ちなみに、漫画の本編もとてもいいのですが、
各話の合間合間に著者のコメントというかコラムというか、
つぶやきのようなものが書かれているのですが、これがまたいいのです。

例えば、パンを焼くときに使うドライイーストの分量についてですが、
著者曰く「適当でいいのです」だそうです。
イーストが多くて発酵が活発すぎたら、その分さっさと焼けばいいですし
イーストが少なくても時間をかければ充分に発酵するから待てばいい。とのこと。

こういう感性や心の余裕はいつも大切にしたいなと思っています。



2014年6月21日土曜日

顧客について

ども、お久しぶりです。

本日のお相手は厚焼き卵となります。

さて、わたくしも2年生になりまして経営計画を立てる必要が出てきました。

今一番わからないのが「顧客」って何だ?ってことです。

最近、エッセンシャル版ではありますがドラッカーのマネジメントを呼んでいます。

上にも書きましたが、「顧客」って何だ?と思ったからです。

ところがどっこい。

読んだら余計にわからなくなりました。

うーん、もっと考えないといけないなぁ。。

自分は非農家出身なので、余計しっかりと考えないと生き残って行けないと思うんです。




そんなこんなで頭を悩ませている今日この頃です。

それではまた。

See You Next Time.

2014年6月20日金曜日

鎮守様ー!

鎮守の森ってしってますか?

そうこんなやつ。
トトロ的な。
これが田舎においての鎮守の森。

もとは森を開墾して田畑にする時に森を切り開くのに抵抗があった人間たちがその土地の《森の》太古からいるであろう土着の神に悪い気がして『少しだけ森を残します。あと、社も立てるので許してくだせぇ』といって作ったものだとか。

つまり、この鎮守の森は本来なら農地にできる所に作っているわけなんです。
なので不作のたびに、

田吾作『鎮守の杜さ潰して畑にしたらもっと色々作れるし、腹すかせなくていいんじゃなかろか?』

茂吉『ばかいえー、バチ当たるぞ!』

田吾作『不作の時点でバチだろ!』

茂吉『そういうこと言うから鎮守様が怒って不作になるんじゃ。お前人柱になっちゃう?ん?』

村長『鎮守の森も田畑も先祖様が残してくれた大事な物じゃ。変える事は許さぬ』

鎮守様『…。』

的な話があったのだろう。たぶん。

イタコはこれまでにして現代はコメ余りでとりあえず鎮守様も胸をなでおろしていると思われるが、『持て余すなら森にして!』と言うのが鎮守様の本心だろう。

気になるのは村長の言葉。やはり先祖が残してくれた大切な物というのは根強い。
しかし明治維新からの世の中の変わり方の早さは韋駄天様もビビってると思う。

その時代にあった生き方を見つけねば。
その時は昔、森を切り開いた時のように『少しだけ残すんで許してご先祖様』といった気持ちで土地に手をつけ、その後のことは自分がご先祖様になった時によきにはからってもらいましょう。未来に『この土地はかつてご先祖様が森を切り開いて田畑にし、森に戻して、ビルを建て、森に戻した歴史ある土地なんだよ。だから鎮守様が三体と田畑が少しとビルの基礎があるんだよ』歴史は繰り返す。さて僕は何を残そう。

2014年6月17日火曜日

冷凍都市東京を支える縁の下の『押し屋』

どうも最近はワールドカップを見過ぎで寝不足な、チャンドンゴンです!


違うかっ??!


かじです。



東京に出てきて、はや1年3カ月。ラッシュアワーの満員電車に慣れつつある自分がおります。

ことばも標準語になってきたけぇ、どうしょうかいの、と思いながら日々を過ごしよります!



さて題名にある『押し屋』、みなさんご存知でしょうか?

別名『テンポラリー』『通対』『学生班』とも呼ばれるそうです。

押し屋(おしや)というのは、鉄道の朝夕のラッシュの時に、列車の扉に挟まりかかった人を車内に押し込む人です。特に多くの人手が必要な通勤時間帯のみ契約している学生のアルバイトも多いみたいです。

 

 
最近電車の遅延が以前より増加しているみたいです。
 
この遅延による経済損益を芝浦工業大学の岩倉成志教授が混雑・遅延の「社会的費用」として算出しています。
 
利用者の行動データを基に計算すると、たとえば「遅刻が嫌で10分早く出ているが、遅延しないなら運賃が70円くらい高くてもいい」といった想定が導き出せるそうです。
 
発車時刻遅延 +1分・・・45円 / 一人当たりの社会的費用
所要時間増加 +2分・・・52円 /
運行本数減少による混雑率上昇 +6%・・・8円 / 
遅刻リスク 10分早い乗車・・・70円 /
 
合計 175円 / 一人当たりの社会的費用
 
《総社会的費用》
都区内へ500万人 / 日・片道 × 通勤日数250日 = 年間2180億円
 
このように計算を進めると、都区内へと通う利用者が被る社会的費用は、なんと年間で2180億円にもなるそうです。
 
計算方法に少し疑問が残りますが、ちょっと遅延しただけでこの金額。。
 
 
そしてこの遅れを起こさないためのひとつに、『押し屋』がいるのです!!
 
どんな困難な状況でも人を押し込むプロ!しかもバイト!
 
もしかすると日本で一番社会貢献しているバイトかもしれない!もしこれにより遅延が減っているとなると、時給に対する利益なるものは計り知れない!
 
そして逆に痴漢などで遅延させてしまう人の与える経済損益も恐ろしい額である。。ですから、
 
 
痴漢はやめましょう!
 
 
以上、毎朝の押し屋に感謝しつつ、傍らに死んだ魚の目をしたサラリーマンを気の毒に思いながらも、気楽に音楽を聴いて、冷凍都市東京の満員電車の異常な状況を上から目線で楽しみながら通学しているチャンドンゴンでした!
 
違うかっ??!

2014年6月16日月曜日

農林水産省訪問

こんばんは!
一期生の尾曽です!
今日は午後から1・2年生合同で農林水産省を訪問し、特別講義を受けました。
1時間目は農業政策の予算について、2時間目は食料・農業・農村白書に基づいて平成25年の農業の動向及び平成26年の農業政策、3時間目は農林水産省経営局長の講話と普段では聞けることのできないお話をお聞きすることができました。
各コマの質問タイムでは二期生からの質問が続出し、一期生の私としてはびっくり!
二期生の物怖じせずに果敢に質問する姿に、もっと意欲的に学べねばならんと火をつけられました!

こうして学生として農水省の方々と意見交換する場はほとんどありません。
親身に私達の話に耳を傾けてくださる農水省の方々も私達に期待をしていてくださるんだと感じました。
これからの農業がどのように発展、もしくは衰退していくかは推測できませんが、私達が担う責任及び希望は大きく、軽んじることはできません。
各学生、この日本農業経営大学校で多くの事を学び、自らの経営を深みのあるものにしようと再度、認識するそんな時間になったことと思います。

屋上菜園

こんにちわ

2回目の投稿になる筆不精の荒木です。

今回は、私を含めた学校の有志で取り組んでいる屋上菜園について、話します。

この屋上菜園は、学校の寮の屋上で取り組んでいます。今年の4月からはじめました。

寮は4階建の建物です。

風が常時比較的強く、日中は温度が上がります。

そんな環境の中、

はじめは、

分けつねぎ、ルッコラ、はつか大根、ダイコン、小松菜、ほうれん草をつくりました。

ダイコンとほうれん草はいまいちの出来でした(ほうれん草は、おそらく暑さだと思います。)

そして、そのあとキュウリ、インゲン豆、ナス、トマトを定植しました。こちらは、種まきして苗を育てました。

また、その他、とうもろこし、サツマイモ、ゴーヤも育てています。

今週末ようやくキュウリのネットもはって、見た目は本格的な菜園になってきました。



今は、ピクルスみたいなキュウリがたまについてきたくらいですが、今後、大きいものがなってくれることに期待です。


この前は、ダイコンの花にちょうちょが飛んできて、受粉を手伝ってくれてました。
4階までご苦労様でした。


ハーブとかからなら気軽に始められる家庭菜園、お勧めです。 でわまた。

2014年6月12日木曜日

横浜開港祭





こんばんは(*^_^*)
ワカヤですっ!!


6月2日は、同じ1年生女子、ゆきちゃんのお誕生日でした!(^o^)!


20歳という節目の誕生日ということもあり、ちゃんお祝いしたいなー!どーしよーかなー!と考えていたら、、、

なんと!!
その日は、横浜開港祭の花火大会があることが判明o( *`ω´ *)o♪即決っ!!笑




夏のイベントが大好きなわたしは、今年初の花火大会に大興奮っっ!!!

「花火は音が心臓に響くから苦手で3年近く見てない…」と言っていたゆきちゃんも綺麗な花火に大興奮っっ!!

お互い、空を見上げながら
「わあー!すごーい!」
「わあー!きれーー!」

と、ずっとはしゃいでましたっっっ!
(語彙力のなさがわかるはしゃぎ方ですね(笑))




今年の夏は、1年生皆、全国各地へ飛び立ちます。4ヶ月間の、農業実習です。

わたしは、栃木と大阪に行くのですが、まだお休みもどうなるかわからないので、もしかしたら今年、最初で最後の花火大会かもしれませんねっヽ(;▽;)ノ


できることなら、1、2年生、みんなで花火大会に行きたいなーーー!!!海もBBQも!!!笑



遊びのことばかり、考えてるワカヤでした(ToT)/~~~笑

2014年6月8日日曜日

レイニー神社

こんばんは。
ついに梅雨入りして引き籠りがちなザッキーこと二期生の山崎です。

先日、寮の先輩とともに登山をしてきました。

神奈川県は伊勢原市、大山という山です。

その頂上と中腹に阿夫利神社という神社があり、別名雨振り神社と呼ばれ、古くから雨乞い信仰の中心地として有名だったそうです。

ということで、電車とバスを乗り継ぎ麓まで行きました。

そこからはロープウェイで中腹の阿夫利神社下社までいったのですが、なんだがにぎやか。


なんと酒祭たる催しが行われていました。

全国各地の日本酒が並べてあって、無料で試飲、また利き酒もあってました。

さすがに登山前だったので、一杯だけいただく程度に留めておきました。


スタート地点は海抜700メートル程度で、頂上は1251メートルなので500メートルの道のり。

2時間近く掛けてようやく登りました。


頂上で飲むコーラは格別でしたね。

そこでご飯なんかを食べて、別ルートで下山。

気軽に登れるっていう点でも非常に良かったです。


また機会があれば登りたいですね。

みなさまも是非。


では、また次回。

2014年6月7日土曜日

2期生の森下です!

最近の出来事を述べたいとおもいます。
大学校に入ってはや2ヶ月経ちました。

今までやったことのない体験をしてます。
それはゼミ活動の輪読です。
小さい時から本の読む習慣のなかった自分ですが、大学校に来てたくさんの人の意見を聞いて改めて考え直される出来事でした。
もっとたくさんの知識を入れていきたいと思ったことです!

まとまった文章ではないですが、たくさんの経験してます!!
毎日充実してる日々だと感じております!
以上です。

2014年6月3日火曜日

大火砕流から今日で23年

二期生の本多寛治です。

今日6月3日は地元、島原にとっては
忘れられない日です。
23年前の今日、雲仙普賢岳の大火砕流が発生して地元の住民、見回りをしていた消防団員、報道関係者など43名の命が犠牲となりました。

自分はまだこの時は生まれていませんが、この噴火で島原は甚大な被害をうけて多くの市民が大変な思いをしたそうです。
しかし、全国各地からの支援によって今では自然豊かで、すばらしい街に復興しました。


卒業後は島原に戻りますが、農業を通して今以上に島原を元気な街にしていけたらいいなと思っています。


2014年6月2日月曜日

オススメの飲食店 in 群馬県高崎市

今回もオススメの飲食店で行こうと思います。

今回は群馬県。私の地元、というよりは、私がここに来るまでに働いてたところのよくいってたところを紹介しようと思います。

まずは、群馬県高崎市の高崎問屋町駅から徒歩15分ほどのところにあるアジアーナ茶廊。
ここは、居酒屋なんですが、イタリア料理店に近いので、料理が美味しくてオススメです。
特にオススメなのは、牛ほほ肉の煮込みです。
全般的に料理が美味しいので、何食べても外れがないのが嬉しいところ。
予約を入れないとなかなか入れないので、予約をしてから行くことをオススメのします。

次はラーメン屋で、高崎駅から徒歩5分ほどのところにある、なかじゅう亭。
ここは鶏ベースのスープに、鶏チャーシューとゴボウ、ネギ、青梗菜がトッピングという珍しいところです。
白湯、清湯とありますが、清湯が個人的にはオススメです。
あっさりしていて、飲んだ後でも飲み干せるほどです。

他にもありますが、また次回にしようと思います。
機会があったら、行ってみてください。

2014年6月1日日曜日

充実した時間の中で

どうも!お久しぶりです。
2期生中井慎二郎です

久しぶりの投稿なのでネタが溜まりに溜まって...

何から書いていいか、分からない感じです(笑)

以下、facebookと内容がかぶる所がありますが、ご了承ください。


栃木県に1泊2日で行った
馬頭塾での田植えだったり

鎌田先輩、西岡と初めてボルダリングに行ったり

ビジネスマナー講習があったり

先月に引き続き行ったマルシェでは、中瀬農園の新スイーツ登場したり

前TSUTAYAで働いてて、一度は行ってみたかった日本一お洒落なTSUTAYA代官山に行ったり

熱いジェンガの戦いがあったり

まだまだあるのですが、書いてたら切りが無いです...
最後のはボケですがʕ•̫͡•ོʔ 

まあ、何が言いたいかというと
「毎日充実しすぎて、時間が経つのが早い」ということです。

まだ入学して2ヶ月ほどですが、この短期間で、ものすごく成長したように思えます。2年後の卒業が楽しみですね。

ただ問題があって
"限られた時間を有意義に使いたい"
がために、気付いたら全然休んでいませんでした。とても...疲れました。

そのため昨日はゆっくり休んで
ギターやったり、映画観たり、おしゃべりも沢山しました。
今日もそのつもりです。


勉学、イベント、寮生活など
恵まれた環境の
充実した時間の中で、いかに経営者としての力を身に付けるかが、僕ら選ばれた20人の使命だと思っています。

ですが、身体を壊しては何もならないのでリフレッシュは大事です。


じゃっ、皆さん楽しい日曜日を!!